松任城 / 帝國博物学協会 加賀國
帝國博物学協会
加賀國
松任城
 所在地 石川県白山市古城町
 交通機関 JR北陸本線 松任駅下車 徒歩5分
 別  名 -
 略  歴 鎌倉初期、松任十郎範光により、居館が築かれたことを起源とするという。
長享年間、越前浪人鏑木氏が、本誓寺宗誓の養子となり再度松任に築城、以後天正5(1577)年に上杉謙信により落とされるまで支配を続けた。
その後、謙信揮下になった松任城は若林長門守により守備されたが、天正8(1580)年侵攻してきた柴田勝家軍に謀殺され、後勝家家臣の徳山則秀が入城した。
柴田勝家が滅んだ後の天正11年、豊臣秀吉によって前田利長が松任4万石に封じられ、13年まで在城した。
その後一時的に秀吉直轄領となり、代官寺西秀則が入ったが、天正15年、丹羽長重が入城した。
慶長5(1600)年、関ヶ原の戦功により松任4万石が前田利長に加増され、代官赤座吉家が城代として入城した。
慶長19年頃廃城になったと伝えられている。
 現  況 本丸址がおかりや公園となっているが、城址を感じさせるものはほとんど残されていない。

松任城址碑

本丸跡の
おかりや公園

本丸大手口跡

本丸土塁

伝天守台跡
Top
[PR]動画