金沢城 / 帝國博物学協会 加賀國
帝國博物学協会
加賀國
金沢城
 所在地 石川県金沢市丸の内
 交通機関 JR北陸本線 金沢駅下車 北陸鉄道バス 兼六園下下車 徒歩5分
 別  名 尾山城・尾山御坊
 略  歴 天文15(1546)年、犀川と浅野川に挟まれた舌状台地に本願寺の出先機関として尾山御坊が創設された。
これにより、加賀は「百姓の持ちたる国」と呼ばれたが、天正8(1580)年、加賀に織田信長軍の柴田勝家勢が入ると、佐久間盛政が攻略・占領した。
盛政は、一向一揆の残党による襲撃に備えて城郭として整備し、尾山城と改称した。
天正11(1583)年、信長死後の覇権で対立した柴田勝家と羽柴秀吉は、近江賤ヶ岳で激突、盛政は柴田軍の先鋒として戦ったが、秀吉軍に捕らえられ処刑された。
尾山城には替わって前田利家が入った。
利家は、入城と共に城の改修を実施し、利家の臣下として仕えていたキリシタン大名、高山右近による縄張りで改修が実施され、現在見られる城郭として整備が完了したのは慶長15年であった。。
三代利常の頃に金沢城という呼称が定着したと見られる。
以後、加賀百万石前田氏の居城として栄えるが、慶長7(1602)年の落雷により焼失した天守は以後再建されず、二之丸菱櫓をもって天守の代用とした。
 現  況 金沢城は、明治維新で廃城後、城址に金沢大学が建てられ「お城の大学」として親しまれたが、近年大学が郊外に移転したため、城址公園として整備された。
城址には、有名な石川門・菱櫓・三十間長屋などの建物が現存すると共に、橋爪門・橋爪門続櫓・二之丸菱櫓・五十間櫓が復元されている。
2006/11/19追加
現在、城址は金沢城公園として、順次整備されつつあり、三之丸の大手口に当る河北門の復元工事を行っている。
本丸では、発掘作業が行われており、行った時には、本丸三階櫓付近の石垣が露出していた。
逆に、大学時代には、特に遠慮なく入っていけた、薪之丸やお花畑は立入禁止となっており、今回は行く事ができなかった。
金沢城の周囲では、かつてテニスコートがあったいもり掘の跡が発掘され、いもり堀園地として整備されている。 まだ整備途上の金沢城公園が、どのように変わっていくか、とても楽しみであるとともに、現在立入禁止の曲輪も、整備の上開放される事を切に願っている。
2006/11/19追加
車橋門付近

辰巳櫓石垣

いもり堀跡

鯉喉櫓櫓台石垣

いもり堀園地
付近石垣

いもり堀園地
付近石垣

いもり堀園地
付近石垣

いもり堀跡
新 丸

大手堀と
尾坂門跡

尾坂門跡石垣

尾坂門跡

白鳥堀跡

四丁門跡
2006/11/19追加

大手堀

大手掘

尾坂門跡石垣

尾坂門跡

尾坂門跡
虎口

黒門跡

黒門跡

黒門跡

尾坂門跡

新丸跡
三之丸遠望

尾坂門遠望

新丸跡
三之丸

三之丸石垣と
土塀

三之丸菱櫓

石川門

石川門一之門

三之丸土塀
と石落

三之丸菱櫓

三之丸菱櫓
と石垣

三之丸石垣

三之丸
河北門跡

三之丸
土橋門跡

三之丸
土橋門跡
2006/11/19追加

三之丸土塀と
石落し

河北門東側
石垣

河北門跡

河北門跡

河北門西側
石垣

三之丸遠望

土橋門跡

土橋門跡

四十間長屋跡
藤右ェ門丸

甚右ェ門坂

東照宮跡

藤右ェ門丸跡

藤右ェ門丸
東側切岸
2006/11/19追加
薪丸

薪丸跡

薪丸門跡

薪丸跡と
本丸石垣
玉泉院丸

玉泉院丸跡

玉泉院丸石垣

玉泉院丸
鼠多聞跡
金谷御殿

金谷御殿跡
旧二之丸唐門

金谷御殿跡
庭園

尾崎神社拝殿
(旧東照宮)

尾崎神社本殿
(旧東照宮)
お花畑

お花畑跡

内郭
Top
[PR]動画