帝國博物学協会
越中國
高岡城
 所在地 富山県高岡市古城
 交通機関 JR北陸本線 高岡駅下車 徒歩10分
 別  名 -
 略  歴 高岡城は、慶長14(1609)年、加賀100万石2代前田利長が、自らの隠居城として築城した。
利長は、慶長10(1605)年に家督を弟の利常に譲り、自らは守山城を隠居城に定めて金沢城から移転した。
更に富山城に移ったが、慶長14(1609)年の富山の大火で富山城が焼失すると、新たな隠居城として幕府の許可を得て、当時関野と呼ばれた地に築城を開始した。
この城は、切支丹禁止令で大名の座を追われ、加賀前田氏に匿われていた高山右近によって縄張りされた。
利長は築城途上であった城に入城し、関野の地名を高岡と改め、城下町の整備に取り掛かった。
慶長19(1614)年、利長は高岡城で死去、翌20年に発せられた一国一城令で、高岡城は廃城となった。
廃城後、高岡城は高岡奉行所の支配下に置かれ、米蔵塩蔵・火薬蔵などが置かれた。
加賀藩では、塁濠が残る城址が街道から見えるのを避けるため、町屋を堀際に移転して目隠しにしたといわれている。
文政4(1821)年、高岡の大火の際には、城内に置かれた蔵は全焼したが、その後再建され,明治維新を迎えた。
 現  況 高岡城址は高岡古城公園となっており、本丸には射水神社が置かれている。
城址の塁濠は良く残されているが、三之丸には市民体育館・明丸には動物園、鍛冶丸には市立博物館、二之丸には市民会館などと、公共施設が設置されている。
小竹薮

小竹薮西側
入口

小竹薮西側
土塁

小竹薮西側
土塁

小竹薮西側
土塁

小竹薮西側
土塁

小竹薮北側
土塁

小竹薮北側
土塁

小竹薮北側
土塁

小竹薮北側
土塁

小竹薮西側
土塁

小竹薮

小竹薮

小竹薮北側土塁

小竹薮

小竹薮西側入口

小竹薮遺跡

小竹薮南西側
土塁

小竹薮西側
入口

小竹薮南西側
三之丸
(民部丸腰曲輪)

三之丸北西側
と三之丸濠

三之丸北東側
と三之丸濠

三之丸北角
と三之丸濠北側

三之丸北角
と三之丸濠東側

三之丸東側
と三之丸濠東側

搦手門跡

搦手門跡

三之丸

三之丸東側土塁

三之丸

搦手口土橋
明丸

明丸北東側
水濠と土塁

明丸東角と
東南側水濠

明丸南角と
東南側水濠

明丸南西側と
南西側桝形濠

明丸北側土橋

北側土塁断面

動物園

明丸

南側土塁

南側土塁断面

明丸南西側
と桝形濠

桝形濠

鍛冶丸・二之丸・本丸
Top
[PR]動画